東大二次の英語の問題を一部ドイツ語に差し替えて受験した話

杏です。

 

正直こっちはあんまり受験生以外に見てほしくなくて公開するのためらってましたが、ちゃんと残さないといけないなあと感じたのでやっぱり書きますね。あと今年の開示の点数も添えておきます(遅くなった言い訳)。

 

タイトル通りです。ドイツ語一部差し替えの話。仏中韓も含めて「差し替え」と呼ばれてることが多いので、検索するときはキーワードにするといいと思います。

 

ぶっちゃけドイツ語はネットの情報が多いです。「東大 ドイツ語 差し替え」とかでググれば結構いろいろ出てきます。一番修羅なのはフランス語だと思います。本当に情報がありません。中韓も情報はないですが準ネイティブが多いので問題難易度も高く、非帰国純ジャパが選ぶメリットはない(と言われている)のでまあいいでしょう。

 

まず私が参考にしたネットの情報。

fusabee.blogspot.com

anond.hatelabo.jp

ameblo.jp

d.hatena.ne.jp

 

今パッとブックマークから出てきたのはこんな感じです。古い情報が多いですね。最初にドイツ語始めたのは2016年だったので許してください。後で見つけたらこっそり上に追加していこうと思います。

 

東大英語のドイツ語差し替えとはどういうものか、簡単に説明しておこうと思います。

東大の二次試験の英語の問題は大問が5つに分かれており、例年

1A 要約
1B (近年は)文補充
2 英作文
3 リスニング
4A 文法問題(と言われていますが整序作文だったりもします)
4B 英文和訳
5 小説・随筆読解

という構成になっています。常識ですね。ドイツ語差し替えというのはこのうち大問4と5をドイツ語の問題に替えて解くことを指します。出願時には英語を選択し、ドイツ語は当日試験時間中に選択することになります。差し替え部分の大問はローマ数字でⅣ,Ⅴの記号が振られているため、「差し替えのIV,V」などと表記することもあります。

IV,Vの構成は独仏中韓にかかわらず同じで、IVが長文和訳、Vが文法問題です。ドイツ語の場合は、Vが100~150語程度でしょうか。Vが例年5つの小問で構成されており、近年は1~3(あるいは4まで)が書き換え、4,5(または5のみ)が整序作文です。採点は英語に比べてかなり甘いと考えて差し支えありません。和訳は厳密に考えすぎずさっさと終わらせることに注力しましょう。

 

参考書・問題集ですが、だいたいどこ見ても同じようなものが挙げられていると思います。とりあえず最低限以下のものをやりましょう。

 

・ドイツ語練習問題3000題

https://www.amazon.co.jp/dp/4560004889

3000題と銘打っていますがそんなにありません。手首の運動系の問題集でまともにやってるとかなりだるいので適宜飛ばしながらさっさと終わらせましょう。

 

・ドイツ語もっと先へ

https://www.amazon.co.jp/dp/4808601524/

差し替えの問題が大量に収録された夢のような問題集です。ただしIVは以前よりも問題量・難易度が増加しているため注意が必要です。差し替えが掲載されたパート以外の部分の文章もレベルとしてはちょうどいいので、余裕があれば読んでおくと語彙を増やしたり長文慣れに役立てられると思います。

 

次に単語帳。単語は目安として独検2級以上のレベルが要求されます。

 

・ドイツ語重要単語4000

https://www.amazon.co.jp/dp/4560004900

前半部分を頑張って覚えましょう。古くて最近は使われない単語も多く、そういうのを除いた8,9割を覚えるとかなり良いです。ただし東大の問題ではやや難しい単語が数個は混ざるため、文章を完全に理解するには普通に足りません。あまり詰めすぎてもきりがないですし、推測能力を磨きましょう。ほかには以下の単語帳も(今回から)使いましたが、役に立ったかと言われると微妙です。お好みでどうぞ。

 

・例文で覚えるドイツ語単語

https://www.amazon.co.jp/dp/4327394319/

 

・必携ドイツ文法総まとめ

https://www.amazon.co.jp/dp/4560004927

そのほか、文法書です。演習してて詰まったら大抵のことは書いてあります。

 

私の学習歴について簡単に。英語の得点も書いておきますが、近年のリスニングの難化や英作文の振れ幅なども考えると、数字そのものには大して重要な意味はありません。

一浪目の11月頃に学習を開始しました。その時に練習問題3000題とドイツ重要単語4000をやり、到底完璧と言えるものではありませんでしたが、前年53点だった英語の得点が英語をろくに勉強しなかった中で84まで一気に伸びました。

二浪目はドイツ単語4000を詰めましたが、問題文を大きく読み違えたり文法を3題も失敗したため66点にとどまりました。もうちょっと真面目にやっておけばという後悔はありますが、全くのノーリスクではないことは忘れないでください。

合格した三浪目の得点は85点でした。一浪時の水準のまま変化していないと思います。

 

何度か書いている通り、ドイツ語の差し替え問題は年々量・難易度共に上昇傾向にあり、この傾向が続けば以上の対策ではやや場当たり的な戦いを強いられると考えられます。浪人生に余裕がないことは重々承知ですが、わざわざ一からドイツ語をやろうなんていう暇人は多少読解のトレーニングにも時間を割いてもいいかもしれません。ドイツのSpiegelという大手メディアの記事を暇なときに読んでみるなどするといいでしょう。例えば2018年のIVの文章は出典を見つけることができました。

辞書は英語版のWiktionaryを使いましょう。

 

なかなかきれいにまとまった文章が書けず申し訳ありませんが、私が経験してきた東大とのドイツ語の戦いは以上のようになります。この記事が新たにドイツ語を始められる方の光となれば幸いです。

結果報告、とか

たぶんこのブログ読んでいる人はせいぜい一部の私のフォロワーくらいだろうと思うので今更ではありますが、改めて。

 

4回目にして、ようやく東京大学理科一類の合格を掴み取りました。

 

Twitterでも再三言いましたが、一緒に頑張ってきてくれた界隈のみなさんからは大変いい刺激を受け、励みになりました。応援してくださった非受験生の方々も含め、本当に感謝しています。ありがとうございました。

さて、いろいろと話したいことはあるのですが、4年間の歩みと勉強の話についてはいまいちまとまらないのでもう少しだけ時間をください。今回は受験生活終了にあたっての総括ということで、短めに。

 

 

 

発表は自分の受験番号から探しました。最低点で期待して落ちると悲しいので。最低点がとんでもない数字になっていたことに気付いたのはその直後です。Twitterでは受験生のレベルが急激に上がっているなどとまことしやかに囁かれていますが、自分の開示を見ないことにはなんとも言えません。ただ、数字としてみるとやはり異様ですね。

 

正直なところ、自分でもなぜ受かったのかよくわかっていません。Twitter上で私より圧倒的に強そうな人が落ちていたりするのを見るとなんとも言えない気持ちになります。おそらくドイツ語で稼いで滑り込んだのでしょうが。そうです、ここで浮かれてはいられないのです。彼らに恥じないような東大生にならなければと身の引き締まる思いです。

入試なんてものは結果が全てです。ルールの範囲で何をやっても戦略です。それは正しい。でも、やはり、彼らの実力は私よりよっぽど上だと思うし、彼らの努力が今回の入試において報われず、私が策略で勝ったことには虚しさすら覚えます。私は結局仮面浪人としても模範的とは言えませんでした。大学の単位だって今年の後期はろくに取れていません。受験生としてまともに勉強を始めたのだって秋になってからです。予備校に通い一浪しても東大に受からず、二浪しても受からず。一般的に浪人として許されるラインを越え、三浪してようやく掴み取った合格とはいえ、裏技を使ったまでのことです。あれこれと綺麗事を言いながらも、結局は「逃げ」の受験をしていました。他の合格者を考えると、私はまだまだ努力も知力も体力も全く及んでいないでしょうし、おそらく入学後、このことはより強く意識されることになると思います。あまり自虐的に言うと今年の不合格者の方に失礼だとは思いますが、この点に関してはどうしても言語化しなければならないと感じました。どうかご無礼をお許しください。

 

「東大までの人」ではなく「東大からの人」になろうと思います。合格発表から1週間近くが経ちますが未だに受かった実感がほとんどなく、一度止まった時計を再び動かすことの難しさを感じます。しかし、進まなければなりません。新しいスタートを慶ばなければなりません。もとより私はその時計を動かすためにここへやってきたのですから。

 

 

 

さて、Twitterに関してですが、今月内に何件かブログ記事を書いた後は鍵をかけた上で基本的には放置となるかと思います。大学垢的なものを作ったので、今後のツイートはそちら中心にしていくつもりです。稀に元のアカウントに戻ってくるかもしれませんが、受験もしないのにいつまでも浪人界隈に居座る大学生になるべきではないと思いますので。

twitter.com

 

受かった方も、落ちた方も、ここからまたがんばりましょう、みなさん。願わくは、どうか私と共に。

東大入試おつかれさまでした。

お久しぶりです、杏です。

 

国公立大学入試お疲れさまでした!案の定放置してしまったブログですが、ひとまず入試が終わって落ち着いたのと、今年は模試結果とかは全部晒すって決めてやってきたので(秋冠と本レ直前の記事書いてないけど)今年の入試について書こうかと思います。

 

まずセンター。私の自己採点結果は

地理B 88点
国語 163点
外国語(英語) 182点(+46点)
数学Ⅰ・A 98点
数学Ⅱ・B 90点
物理 88点
化学 77点
合計 786 / 900点

でした。理科で凡ミスを繰り返し大爆死してさすがに泣きました。センターに限らずこの時期はケアレスミスが本当にひどくて不安すぎて寝られませんでした。たぶん焦っていたんだと思います。センターはまあなんとか可の出来だったと思います。あとでドイツ語も解いてみましたが案の定難しかったので英語選んで正解でした(でも190切った)。 理一の足切りが700割っててちょっとびっくりしましたね。

 

そして二次試験。科目ごとに語っていきたいと思います。

 

まず国語。

現代文は漢字全完を達成しました。「蓋」の悪夢から1年……。内容はもうだいぶ忘れましたし予備校の解答あまりあてにしていないのでわかりませんが、のんびり解きすぎて百字要約が雑になりすぎたのと句点打ち忘れたので高くはなさそうです。でも去年よりも明らかに悪文だったし難化だと思います。

古文、クソ簡単でしたね。(3)だけ何をどう書けばいいのかちょっと迷いましたが、まあどんなに辛くても17点はあるかなと。

漢文は難しかったです。去年も難しかったですがさらに少し難化した印象でした。解答速報見ても合点がいってないので点数はかなり怪しい。

国語40+α欲しいんですがダメですかね……?そうですか……。

 

次、数学。自己採点結果は55点です。

第1問、面食らって後回しにしましたが完答。いろいろこねくり回してエレガントなやり方を探しましたがなさそうなので大人しくtanで置換しました。「sin^2θ/cos^4θの積分で詰まった」って言ってる人をちらほら見かけて、(tan^3θ/3)'やんけって気付いた私はにっこりしていました。てかこれもともとx^2の項だしそれはそうって感じですね

第2問、完答。置いた文字の変域を精密に追っかけるのがだるかったです。

第3問。(1)の場合分けしてない図だけ書いて逃げました。あれ場合分け要るんですか……。Pの位置の些細な違いだと思ったんですが。

第4問、(2)のnが偶の場合を書き、nが奇の時2で割って互いに素にした上で詰まりました。15点ないくらいだと思います。

第5問、差の関数作って微分して[-1,0]の部分に交点があるのかわからなくて詰まりましたが、冷静に考えてみたら指数は奇数だし簡単でしたね……もったいない。

第6問、さっぱりわかりませんでした。解と係数の関係だけ書いてあとは白紙です。実係数方程式だったのには終了後に気付きましたが、まあそこまでディスアドではないと思いたいです。

第5問に悔いが残ります。時間的にはだいぶ余裕があったので悲しいですね。

 

理科。自己採点結果は55点。

物理、お前ほんと許さないからな。調整なしなら20強だと思います。

力学はⅠ-1,2とⅡ-1,2のアイだけです。Ⅰ-3はいろいろ内分点の比をいじりましたが3:1に気付けませんでした。

電磁気はⅠ,Ⅱ-1,3を複素インピーダンスでゴリ押し。手が付きませんでしたがⅢは解ける問題でしたね。パニクってたんだと思います。

光学はⅠは全部やりましたがそれだけです。未だにⅡ以降わからない。

 

化学、ケアレスミスを連発して5点は落としました。泣きたい。35弱の予想。

有機は最初詰まりました。完成形の構造式から決め打ちでなんとか。

第2問、エでファラデー定数を間違えて分母にしてしまい2題雪崩れました。一番ショック。キのカリウムは2つ目の理由が思い浮かばず、あとコでは係数方程式解いたのに数字写し間違えた結果間違えました。マジでもったいない。

第3問、あれ、化学平衡ないの?てかなんで結晶がここにいるんだよ。難化だと思います。問題数増えた上に有効数字3桁になってるし。ウは合ってたのにエの値が違う……。コのイオン半径も値が違いました。なんで……?

理科ほんとうにしんどかったです。終わった後泣きそうでした。

 

最後は英語。自己採点結果は80点。

1A、産業革命とか19世紀とか時代の表現が入らなかったので切りました。あと「虐待」を「暴力」って書いたりしたので数点は引かれそうです。

1B、要約がなくなってて安堵しました。まあ語補充間違えたんですけど。文補充はフルコンだったので簡単だったかと。

2、なんとか内容のある文章を書けましたが怪しい文法だらけです。Aは祝う話をせず休日についてしか書かなかったのでここで引かれると詰む。主な文法の誤りは

  • 日付の前置詞にatを使った
  • propose a holidayはないわ
  • 「バカンスという慣習」みたいなつもりでcustom about vacanceとか書いた
  • 以下B、「かけがえのない自然環境」を"the environment"はさすがにやりすぎた
  • "in our daily life"って書きましたがこれ引かれるんでしょうか
  • 強調構文を使おうとして「複数なのにit isでいいのか?」と不安になり"that are"とか書きました。バカ丸出し

みたいな感じです。最後のやつは罪が重そうなので2点くらい引かれそう。慣れない表現を使っちゃダメとはさんざん言われますけど、本番だとあまり気が回りませんね。

3、クソ。スクリプト公開もやめたみたいだし、なんか録音するなとかいう注意初めて聞いた気がするし、なんかあったんでしょうか。それにしても音量が小せえ。活舌以上に音量が小せえ。去年5択の衝撃は大きかったですが、さらに難化した気がします。いや終わった直後は2ミス程度だろうと高を括っていたんですが、Twitterや受サロ見る感じ18点。

ここからはドイツ語差し替え。

IV、見た瞬間感じたこと、「長え」。書くのがだるかったです。配点や採点方法が不明ですが最低でも6割はあってるかと。わからなかった単語はermahnen(戒める), wiedergeben(再現する), Formulierung(なにこれ)あたりです。あと何を血迷ったかZustandを「相手」とか書きました。文脈的にそこまでおかしくはないのですが。後ろから2文目が一番難しかったです。SenecaとLuciliusはゼネカとルシリウスって書きましたがセネカとルキリウスなんですね。知らなかった。

V、去年よりは易しかったです。aだけ盛大に間違えました。問題は"Sonntags wird lang geschlafen."の能動態への書き換えなんですが、全訳に時間がかかって焦ってたので"Ich schlafe im Sonntag lang."とか書きました。百歩譲って主語は良いとしてもim Sonntagはダメですね。あとeでvor drei JahrenをJahreにしました。Studentenは書けたのになあ。

以上で80の予想ですが、もしかしたらもっと下がるかもしれません。そうすると落ちる。やめてくれ。

 

全教科の所感はこんな感じです。国語40点想定だとセンターと合わせて325点ですが、そんなにないと思います。当落線上ですね。いやごめんなさい。Twitterでは国語30って言ってたんですが40って思わないとしんどいので40って思っておくことにします。許してくれ。

 

東大入試も4回目ですが、あんまり成長してないなあと悲しくなります。今年で決めたいです。これ以上残留したくないです。せめてもう少しだけ生きたいです。どうかよろしくお願いします。

 

Und vergib uns unsere Schuld, wie auch wir vergeben unsern Schuldigern.
Und führe uns nicht in Versuchung, sondern erlöse uns von dem Bösen.

今更夏冠

お久しぶりです。杏です。

 

秋の東大OPですね。と思ったら風邪をひきました。なんてことだ……。

 

そんでもって久しぶりにブログ書こうかと思って開いたら冠の結果を下書きのまま放置してたことに気づきました。何をやってもダメ。

 

というわけで今更ながら結果報告です。まず実戦から。

f:id:anne-mirai:20181104002107p:plain

判定はDでした。判定はまあいいとして(よくはない)点数なんですけど、数学が予想通り悲惨なことになってました。第2問の体積計算で勘違いしたせいで1問丸々吹っ飛んだほか、答えまでたどり着けない箇所が多く21点。今更ですが小問を解き切るのが課題ですね……。理科はもうちょっとほしかったかなあ。国語がやけに高いのは謎です。模試の国語で40点台取ったことがありません。びっくりしました。

 

次、オープン。

f:id:anne-mirai:20181104003051j:plain英語もまあ厳しかったですね。鬼難度リスニングのせいもありますけど。あと理科ですが、もうちょっとなんとかならなかったのか……。誰かも言ってましたが化学で有機から突っ込むの危険な気がしてきてます。有機全然取れませんでした。中問がなくなっているので、この辺りは検討が必要そうです。

 

以上今更ながら夏冠の結果報告でした。再来週の実戦では夏で見つけた課題を確認したいです。あともう11月になりますけど、最近英語頑張れば結構解ききれることに気付き、ドイツ語をどうするか再び悩んでいます。その辺も早めに決心したいですね。

 

熱が38℃まで出ててつらいので寝ます。みなさんOP頑張ってください。

第1回駿台全国模試 結果

駿台全国模試の結果が(ずいぶん前に)返ってきました。浪人垢作った時から決めてたことなので点数と判定晒します。

 

f:id:anne-mirai:20180722163759p:plain

f:id:anne-mirai:20180722163840p:plain

f:id:anne-mirai:20180722164007p:plain

f:id:anne-mirai:20180722164050p:plain

 

 

うーんあんまりできた感触なかったけどここまでとはなぁ……。受験生何年やってんだ私って感じ。数学が特に酷いですけど、英語もなんだか……。

 

てか、偏り方がおかしい。たぶんマグレが大きいからこういうことになるんだろうなぁ……。

 

あんまり直視したくない結果ですけど、なんとなく苦手の方向性はわかった気がするので、そこを対策していきたいですね。

6月、7月前半

お久しぶりです。完全に放置してました。由々しき事態です。

 

6月何してたのかと言うと、駿台模試を受験後、若干やる気が戻り大学に通い始めたところまではよかったんですが、やはりどうもうまくいかず、逃げるようにW杯に熱中し始めて生活習慣が狂いました。この辺は完全に自業自得ですね。学習しろ。

 

7月に入って焦りが出てきたところで学年担任から呼び出されて出席率のかどで説教をくらいやる気が負の無限大に飛んでいきました。大学来てまで教員に怒られてるし本当にどうしようもない。

 

こんな感じで夏休みを迎えようとしていて危機感があります。勉強の方ですが、数学と物理の問題だけはチマチマとやっていたものの、あまり身になっているとも思えません。あとで駿台模試の結果報告も書きますが、大問題は英語(ドイツ語)なんですよね……。今まであんまり真面目に英語対策考えたことがなかったのでちょっと悩んでます。とりあえず対策しやすい英作とリスニングやるかなぁ。

 

冠模試2つ申し込みしましたが、あと何週間なんですね。急いで対策しないとまた悲惨な結果になりそうなので、がんばります。

第20, 21週

お久しぶりです。とうとう定例報告が2週間まとめてになってしまいました。何もしていません。

 

風邪をひきました。先々週末から先週末にかけてなかなかなおらず、ふらふらしながら雑に入れたバイトのシフトをこなし1週間を乗り切りました。先週末はその疲労回復のため自宅でダウン。そしたら一昨日あたりから精神がやばいことになって中間試験を3つほど欠席し前期の単位が危篤なことになっています。

 

最近学校に行くのがすごく怖くなりました。自分でも原因はよくわかりません。学歴コンプとか人間関係とかそういったものでもなくて、どちらかというと将来への不安がこのところ急に膨張し始めた感じです。生活習慣がなかなか安定せず学校にも満足に通えていないことも原因だと思います。いろいろ考えると大体は怠惰とか自分の責に帰するようなことばかりなのですが、以前からこういうストレスに対する耐性がなく、ちょうど純浪していた2年前のこの時期も同じような状態で学習習慣が崩壊した経緯がありました。

 

今週末には駿台全国模試もありますが、頭がだんだん大学をやめる方向に振れてきたためとりあえず久しぶりに勉強をまた始めました。ちょっといろいろどうなるかわかりませんが、死なないようにしたいです。